六本木のシャネル展を楽しんだ帰り道、ふらりと麻布方面を歩いていると、落ち着いた佇まいの小さなお店を見つけました。
その名も「麻布十番 杵屋」。
和の趣を感じさせる上品な店構えに吸い寄せられるように入ると、並んでいたのは、素材にこだわった大人向けのスナックたち。
パッケージから伝わる洗練された雰囲気に、ただのポテトチップスではないことが感じられました。
その中でも特に気になったのが、“麻布のぽてち”というポテトチップスでした。
今回はその中から気になった3種類を購入して実食。上品でちょっと贅沢な「大人のぽてち時間」をレポートします。
麻布十番杵屋とは?大人向けおつまみ菓子専門店
杵屋は、素材と製法にこだわる大人のおつまみ菓子専門店。
全国から厳選した素材を使用し、化学調味料を一切使わないナチュラル志向。伝統的な和の味を守りながらも、現代の味覚に合わせた新しい風味を追求しています。
ポテトチップスはただのスナックではなく、ビール、ワイン、日本酒にも合う“おつまみ菓子”。手土産としても喜ばれるよう、味だけでなくパッケージにも気を配り、見た目にも上質感が漂います。
まさに“大人が楽しむためのポテチ”でした。
今回は、定番の「麻布のぽてち」、そしてフレーバー系の「アンチョビバター」「エクストラオリーヴ」の3種類を購入してみました。
購入した3種のポテトチップス『麻布のぽてち』
店頭には「わさび」や「ガーリックバター」など、気になる味も並んでいましたが、今回は気になった3種類をセレクト。
どれも素材の風味を生かした、大人のためのポテトチップスでした。

麻布のぽてち・アンチョビバター ¥600(税込)エクストラオリーヴ¥640(税込)/ 1袋 25g
- 麻布のぽてち
まずは、定番の「麻布のぽてち」から。化学調味料を一切使わず、岩塩と胡椒だけで味付けされたシンプルな一袋です。
袋を開けると、控えめながらも香ばしいじゃがいもの香りがふわっと。
ひと口食べれば、パリッと軽い食感のあとに、国産じゃがいもの自然な甘みと旨みがじんわり広がります。
塩加減も絶妙で、油っぽさを感じさせない上品な仕上がり。派手な味ではないけれど、気づけば手が止まらなくなる“素朴さの極み”という感じです。
一見シンプルなんだけど、噛むほどに味が深まるタイプ。これ、お茶にもワインにも合う万能選手かも。 - アンチョビバター(※ 一部添加物を使用)
封を開けた瞬間、ふわっと広がるアンチョビの香り。
ひと口食べると、濃厚なバターのコクとアンチョビの塩気が絶妙に混ざり合い、口の中でとろけるような旨みが広がります。
カリッと軽やかな食感のあとにくる深い余韻がなんともクセになる味わい。ワインやビールのおつまみにもぴったりで、まさに“大人のためのポテトチップス”という印象です。
3種類の中では、これが一番好きな味でした!バターの香りと塩気のバランスが絶妙で、ついもう一枚…って手が伸びちゃいました。 - エクストラオリーヴ
世界最高級といわれるエクストラヴァージンオリーブオイルを100%使用した、贅沢な一袋。
袋を開けた瞬間、ふんわりと上品なオリーブの香りが漂い、ひと口食べると軽やかでまろやかな味わいが広がります。
塩味は控えめで、じゃがいもの甘みとオイルのコクが絶妙なバランス。油っこさがまったくなく、後味は驚くほどすっきりしています。
素材の良さをじっくり味わいたい人におすすめしたい一品です。食べてると“上質なオリーブオイル”をそのまま味わってるような感覚。
白ワインとの相性も良さそうで、食べながらちょっとした贅沢時間を楽しめました。スナックなのに、どこか優雅な気分になれるポテチでした。
Amio他の味も気になったけど、なかなかのお値段で…!とりあえず今回は“3種厳選買い”にしました(笑)
まとめ
「麻布のぽてち」は、どの味も素材の良さを生かした上品な仕上がりで、まさに“大人のおやつ”という言葉がぴったり。
シンプルなのに奥深く、塩気や香りのバランスが絶妙。仕事の合間や夜のリラックスタイムに、ちょっと贅沢な気分で楽しめる一袋です。
Amio今度行くときは「わさび」や「ガーリックバター」味も買ってみたいな。ちょっと高いけど…このクオリティなら納得です!
麻布十番 杵屋(きねや)
港区麻布十番1-6-5 ラミュウーズ麻布十番1F
営業時間: 11:00〜20:00
アクセス: 麻布十番駅、都営大江戸線 7番出口より徒歩2分
創業以来、「日本の味を守り、現代に合う形で伝える」をコンセプトに、厳選素材を使った“大人のおつまみ菓子”を展開しています。店頭では今回紹介した「麻布のぽてち」シリーズのほか、ナッツや揚げ菓子なども販売されており、贈り物にもぴったりです。
※オンラインショップでも一部商品が購入可能です。
気になる方は「麻布十番 杵屋 公式サイト」でチェックしてみてください。
